手編みのマフラーにフリンジを付けました

手編みのマフラー
12月の最終水曜日はクリスマスでした。 クリスマスプレゼントやご自身用にマフラーを編んでいる方がこの日は偶然3名いらっしゃいまして、 みなさまフリンジ付けをしました! 良かった、ギリギリ間に合いました!! 「スチームあててのブロッキングは、プレゼントした彼と一緒にやります~~」という、ラブラブなコメントも頂いたりして#^^# マフラーはそれほど複雑なものでなければ編む作業にこそ慣れてしまえば、あとは根気ではないかと。 あと大切なのは、順調に進んでいるときは良いのですが、何かアクシデントが起きてしまったとき、自分でリカバリーする方法をマスターすることです。 まずは「何だか編み地が変だな?!」と気づけることがスタート。 次に、変だな?と思ったら、そこでストップしてレッスンに来られていたのを、一歩進んで、恐れずにほどく方法をマスターされ、サクサクとペースがアップしました。 画像はソックヤーンのopalの段染め毛糸で編んだマフラーにフリンジをつけているところ。 フリンジの色とボリューム、長さを調整しながら、一房ずつ丁寧な作業をされている様子に見とれてしまいました^^ やっぱり手仕事は癒されますね~❤ この作品は月2回の講習で編まれました。クラスのご案内はこちら レッスンのお問い合わせはこちらお問い合わせ

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る